2019年9月10日(火)午前9時30分〜(9:30から園見学、10:00頃から説明会)11:00頃終了予定
1.当日、保育をご覧になることができます。
2.保育方針、募集内容、1号認定園児の入園手続きの方法等について説明を行います。
3.後日、個別に見学及びご説明をすることもできますが、その際はあらかじめご連絡ください。
2号認定園児の入園手続きについては西宮市市役所にお問い合わせください。(園生活については直接園にお問い合わせ下さい。入園決定後、2号園児説明懇談会を2020年3月14日(土)午前に開催予定
【入園対象年齢】 1号認定園児・2号認定園児共通
・3歳児 45名(平成28年4月2日〜平成29年4月1日生まれ)
・4歳児 若干名(平成27年4月2日〜平成28年4月1日生まれ)
・5歳児 若干名(平成26年4月2日〜平成27年4月1日生まれ)
【入園時諸経費】 1号認定園児・2号認定園児共通
●入園手続き時に教育環境整備費20,000円を納入していただきます。
(1)同時入園2人以上の場合、2人目から教育環境整備費は半額となります。
(2)一旦納入された教育環境整備費は、いかなる場合も、返金いたしません。
(3)帽子は後日入園準備会で販売いたします。代金630円(保育料と一緒に引き落とし)
(4)2号での入園の方全員と、1号預かり保育利用の方及びには登降園システムカード代500円が必要です。
【はとの会】 1号認定園児・2号認定園児共通
●入園と同時にはとの会(PTA会)に入会していただき、はとの会費
年間4,000円を前期、後期の2回にわけてお支払いいただきます。
会費はPTAからの慶弔費、クリスマスのお祝い、はとの会同好会活動の補助、卒園記念品などに使われます。
保育中に園児の前で、はとの会同好会活動の一部の発表の時があり、皆で楽しみます。
1号認定園児 定員:年長中進級園児を含み90名
【1号入園募集人員】 詳しいことを入園説明会にてご説明します。それ以降はお電話などでおたずね下さい。
【入園願書受付・入園手続き】2019年10月1日(火) 警報でも行う予定にしています。
・優先の方は午前8:20~受付開始、8:45までに入園手続き終了予定
・一般枠の方は午前9:00までに仮受付をすませ、着席しておいてください。
所定の願書に必要事項をご記入の上、教育環境整備費20,000円を添えて手続きをお願い申し上げます。印鑑もお持ちください。
※入園説明会にご出席されなかった方は、ホームページ等で、説明会の内容をご理解の上、願書受付においで下さい。
【特別優先順位】
(1)入園希望者が募集人員を超える場合は次の優先順位で受け付けます。
優先順位の権利は入園願書受付日のみ有効。必ず入園されることが条件です。
優先順位はあくまでも順番の意味で、応募者が多数の場合は抽選により入園を決めます。
在園児の弟妹
卒園児の弟妹
当園教職員の子ども・両親のどちらかが卒園・地域の方
甲東教会会員の子ども・祖父母が卒園
特別優先一般
※“両親・祖父母が卒園”とは園児と同居の場合のみで、単身赴任などで住民票の住所が違う場合は優先での入園は不可です。
尚、当園の卒園年度を申請することにより権利が発生しますが、後日、当園所有の卒園原簿で確認が取れなかった場合は入園取り消しとなりますので、不確実な場合は一般としてお申し込み下さる方が安全です。
※“甲東教会会員のこども”は、園児と同居の場合のみ優先の権利が発生します。
※地域=甲東園1~3丁目、段上町1丁目、上大市1丁目の新幹線より北側にお住まいの方
【月々の納入金(1号認定園児)】合計 6,000円
・利用負担料…無償
・主食費375円(週2回程度の給食1年分を12ヶ月で割った金額)
・副食費1,225円(おやつ代を含む費用1年分を12ヶ月で割った金額)
・教育活動費 4,400円
2号認定園児 定員:年長中進級園児を含み10名
【2号入園募集人員】 後日、西宮市を通しての募集となります。
【入園願書受付・入園手続き】窓口は市役所です。西宮市役所にお尋ね下さい。
入園手続きの時に所定の願書に必要事項をご記入の上、印鑑と、教育環境整備費20,000円をご持参ください。
【月々の納入金(2号認定園児)】合計 11,000円
・利用負担料…無償
・主食費1,500円(給食1年分を12ヶ月で割った金額)
・副食費5,000円(おやつ代を含む費用1年分を12ヶ月で割った金額)
・教育活動費 4,500円
ご質問のある方は、ご遠慮なくお尋ねください。
TEL 0798(53)6740
FAX 0798(53)6745