のびのびとした子ども同士の関わり、自然との交わり、自主性の育ち、笑顔と涙と一生懸命さ…そんな日常を安全にくりひろげられることを祈ります。
当園関係者にコロナ感染、濃厚接触などが発生した場合は、下記にありますガイドライン『新型コロナウイルス発症の場合の甲東幼稚園閉鎖などの目安について』に従い、保健所の判断もうかがって休園などの処置がとられます。誰が感染してもその人が悪いわけではありません。何かあった場合はすみやかに保健所と幼稚園にご連絡ください。
どうか皆様でもうひとがんばり、しっかり気をつけて、感染防止の努力をいたしましょう。
【登園時】門で非接触体温計(1秒)で園児の検温をし、原則37度5分以上だった場合はその場でお帰りいただきます。検温してもらっていないのに、保育室前に行くことのないようにご協力お願いします。
【マスク】教諭は登園時、降園時はマスクを着用しますが、保育時間帯は熱中症の危険も鑑みてはずす場合もあります。また、園児も同様です。基本、園児はマスク不要でと考えていますが、登降園時には多くの大人と接触する可能性もありますので、各ご家庭におまかせします。必ず名前を記入、教諭同様、熱中症の危険を思いますので、保育中はカバンの中にしまうように指導します。1日中マスク着用でないと不安な場合はどうかお休みして下さい。
【手洗い・うがい・消毒】今まで同様、登園時の支度の重大事項のひとつとなっています。園児自身でするように指導します。
【保育】幼児との生活は教諭も含めて密集、密接を避けることはできません。そのことはあらかじめご了承ください。まだ怖いとお感じの場合は積極的にお休みください。その月一度も登園されない場合は、前もって前月末までに次月の休園手続きをとられることが可能です。保育中に熱がでたり、具合が悪くなった場合は、お迎えに来ていただけるまで、勤務先にも携帯電話にも何度も連絡させていただくことになりますので、調子が悪いときは早めにお休みできるようご配慮ください。
【降園】ソーシャルディスタンスを守って下さい。密に集まって、密接な距離での長時間の会話にならないよう気をつけて下さい。そのために園庭開放は1学期いっぱいありません。すみやかにお帰り下さい。